このコンテンツのカテゴリ

ホームページの制作において大切なことは技術やノウハウだけではなく、
「お客様のために熱意を持って最善の戦略とデザインを生み出す」ことだと考えています。

青森でホームページ制作をしているエイチピースタイリングではいつでもそのことを常に意識して業務にあたっています。

このページのコンテンツ

直近の主な活動はブログで配信しています

エイチピースタイリングブログ

障害のある方向けIT講習・交流会の活動をしています

H27年度 視覚・聴覚障害のある方にiPadを教える人財育成講座

視覚・聴覚障害のある方向けの内容を中心に、障害のある方向けにスマートフォンやタブレット端末の活用法についての講習会や交流会をしています。詳しくは電話090-9742-6430(高森)までご連絡ください。

情報発信アドバイザーを担当しています

青森県東青地域県民局様の「東青地域の担い手支援事業」で情報発信アドバイザーを担当しています。WebやSNSに関わる情報発信ツールや方法等についてのアドバイスやコンサルティング、講演等も行っております。

W3Aメールマガジンのお知らせ

W3Aメールマガジンページへ

青森県で障害とWEBアクセシビリティについて考えるプロジェクトW3Aでは、障害のある方向けIT機器の情報や、講習会・交流会などの情報をお届けするためのメールマガジン(メルマガ)を開始する予定です。

メールマガジンの登録など詳細はW3Aメールマガジン登録フォームをご覧ください。

MCF社会貢献賞を受賞しました

MCF社会貢献賞

日本のモバイル業界における最高峰のアワードである、モバイル・コンテンツ・フォーラム主催の「モバイルプロジェクト・アワード2014」で、担当した「青森県視覚・聴覚障害のある方にiPadを教える人財育成事業」がMCF社会貢献賞を受賞しました。

障害者向けiPadの取り組みが日経新聞に掲載されました

2015年3月5日日経夕刊

2015年3月5日の日本経済新聞夕刊に、視覚・聴覚障害者向けiPad人財育成講座の取り組みが掲載されました。詳しくはブログ記事「障害者向けiPad人財育成講座の取り組みが日本経済新聞に掲載されました」をご覧ください。

「アクセシビリティの祭典」に出演しました

講演の様子

2015年2月3日、兵庫県神戸市で開催された「アクセシビリティの祭典」に出演しました。
詳しくはブログ記事「「アクセシビリティの祭典」に出演しました」をご覧ください。

デーリー東北朝刊に掲載されました

掲載紙面

2014年12月8日のデーリー東北朝刊「この思い地域に」のコーナーに掲載されました。
詳しくはブログ記事「デーリー東北にインタビューが掲載されました」をご覧ください。

Yahoo!ニュースに掲載されました

Yahooニュースのページ

視覚・聴覚障害者向けiPad講習会や人材育成講座などの活動について、Yahoo!ニュースとRBBTODAYに掲載されました。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第43回 視覚・聴覚障害者向けiPad活用の取り組み (RBB TODAY) - Yahoo!ニュース ※一定期間後、非表示になります。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第43回 視覚・聴覚障害者向けiPad活用の取り組み(1/3) | RBB TODAY

プレゼンテーション技術講習などしております

プレゼンテーションについての講習をしております。健常者のほか、視覚・聴覚障害のある学生の方向けの講習指導も行なっております。

「ネットいじめ」についての講演会でお話しました

東奥日報記事

2014年4月19日に弘前南高校様にて、弘前大学ネットパトロール隊の方と弘前南高校放送部の皆さんと一緒に「ネットいじめ」についての講演を行いました。当日の様子は4月24日の陸奥新報と、5月1日の東奥日報にそれぞれ掲載されました。

障害者向けiPad講習会を開催しております

講習会の様子

CSR(企業の社会的責任)活動の一環として、視覚・聴覚に障害のある方向けにiPad講習会を開催しております。また、四肢障害、精神疾患等にもiPadが活用できないか、関係機関と調査中です。興味のある方はinfo@hpstyling.comまでお問い合わせください。

アクセシビリティとコンテンツのセミナーで講演させて頂きました

iPadのアクセシビリティ機能を説明する様子

2013年10月11日(金)、青森県むつ市で開催された「今だからこそ基本に立ち返り 『アクセシビリティとコンテンツについて考える』 小規模サイトから自治体サイトまで 」のセミナーにて講演させて頂きました。

詳細はブログエントリー「アクセシビリティとコンテンツのセミナーで講演させて頂きました」をご覧ください。

高校の先生方へiPadの研修をさせていただきました

研修の様子

2012年12月19日、高教研情報部会 青森・弘前地区合同研修会にて、各高校の先生方へiPadについての研修講師をさせていただきました。

詳細はブログエントリー「高校の先生方へiPadの研修をさせていただきました」をご覧ください。

ICTユビキタスフェアinあおもりに出演しました

地域ICTセミナーの様子

ICTユビキタスフェア2012inあおもり」「ICTユビキタス・フェア2013inあおもり」にて視覚・聴覚障害者のiPad活用法について講演させていただきました。

詳細はブログエントリー「地域ICTセミナーにて視覚障害者のiPad活用法をお話しました」と「「第10回ユビキタスフェア2013 in あおもり」でiPadのアクセシビリティ機能について講演」をご覧ください。

「一歩先行く! ツール活用で制作効率アップ in TOKYO」に出演しました

画像:講演の様子

2012年9月11日、東京のKDDIウェブコミュニケーションズにて開催された一歩先行く! ツール活用で制作効率アップ in TOKYO」に出演しました。

詳細はブログエントリー「「一歩先行く! ツール活用で制作効率アップ in TOKYO」に出演しました」をご覧ください。

「ソーシャルメディアから身を守ろう」をテーマにセミナーでお話しました

画像:講習会の様子

2012年9月6日、弘前市のJMTC弘前教室様にて「ソーシャルメディアから身を守ろう」をテーマにお話させて頂きました。

詳細はブログエントリー「「ソーシャルメディアから身を守ろう」をテーマにセミナーでお話しました」をご覧ください。

講話・講演をさせていただいております

画像:講話の様子

Web業界のお話やWebアクセシビリティ、iPadの活用法やソーシャルメディア、仕事そのもの(職業人講話)についてなど多様な講演をさせていただいております。以下は再就職を目指す方々へ講演させていただいた内容をブログに掲載したページです。

雑誌「クーリエ・ジャポン」のレビューコンテストで編集長賞を戴きました

クーリエジャポン2010年2月号(Vol.064)

雑誌「クーリエ・ジャポン」2010年2月号のレビューコンテストで、最高賞の編集長賞を戴きました(レビューコンテスト結果発表)。
【レビュー】クーリエジャポン2010年2月号(Vol.064)

また、次回のクーリエ・ジャポンレビュー分の雑誌をわざわざ青森まで来て届けてくださるという企画「R+(レビュープラス) In Your Town!」にて青森まで本を届けていただき、クーリエ・ジャポン編集長様からお祝いビデオまでいただきました!詳細は「東京から青森へ本を届けていただきました!」にレポートをアップしました。また、レビュープラス様のブログでも紹介されています。

青森で障害とWebアクセシビリティについて考えるプロジェクト「W3A」サイト

W3A:青森で障害とWebアクセシビリティについて考えるプロジェクト

青森で障害とWebアクセシビリティ(ホームページのバリアフリー化)について考えるプロジェクト「W3A」のサイトをオープンしました。Web制作者・健常者・障害者みんなでWebアクセシビリティについて学び、情報を得られる場にしたいと考えています。当面は情報発信のみの予定ですが、近い将来、三者での話し合いの場が持てたらと考えています。

ホームページ制作(作成)

ホームページを作りたいとお考えの方へ。戦略と実績を持ってご提案いたします。
ホームページ制作へ>>